KAZUKI YASUO MUSEUM

美術館についてKAZUKI YASUO MUSEUM

香月泰男の生家のすぐ前を流れる三隅川沿いに開けた山紫水明の町、長門市三隅。その中央にある温泉郷の丘陵に位置する『香月泰男美術館』は、自然豊かな山陰の風景とみごとに調和して建っています。
『ここが〈私の〉地球だ』と言ってふるさと三隅をこよなく愛した香月は、生涯故郷を離れることなく人間愛と平和をテーマに創作活動を続けました。 彼の作品の多くは、長年香月家で大切に保管されていました。当美術館は、ご遺族よりそれらの 作品の寄贈を受け、1993(平成5)年に開館しました。初期から晩年までの油彩画、香月独特の墨を使った素描画、廃材から生まれた「おもちゃ」と呼ばれるオブジェなど、多様な作品を収蔵しています。 

香月泰男KAZUKI YASUO

画家 香月泰男

略年譜

戦後日本美術史を代表する洋画家。1911(明治44)年、山口県大津郡三隅村(現・長門市三隅)に生まれる。第2次世界大戦後のシベリヤ抑留の体験をもとにした57点の油彩からなる《シベリヤ・シリーズ》が代表作。 生まれ育った三隅の地で亡くなる直前まで創作活動を行った。ふるさとの自然や愛する家族を題材とした絵画や、廃材を利用して作った「おもちゃ」と呼ばれるオブジェも人気を博す。

  • 1911年 明治44年
    10月25日、山口県大津郡三隅村久原(現・長門市三隅下)に生まれる。
  • 1931年 昭和6年
    東京美術学校(現・東京藝術大学)に入学。藤島武二の教室に学ぶ。
  • 1934年 昭和9年
    「雪降りの山陰風景」が国画会展で初入選する。
  • 1936年 昭和11年
    北海道庁立倶知安中学校の美術教師として赴任する。
  • 1938年 昭和13年
    山口県立下関高等女学校(現・山口県立下関南高等学校)に転任する。
  • 1939年 昭和14年
    梅原龍三郎、福島繁太郎の知遇を得る。
    「兎」が第3回文部省美術展覧会で特選になる。
  • 1943年 昭和18年 
    応召。旧満州ハイラルへ配属される。
  • 1945年 昭和20年
    終戦。シベリヤへ抑留。
  • 1947年 昭和22年 
    引揚船・恵山丸で舞鶴へ到着。
    山口県立下関高等女学校(現・山口県立下関南高等学校)へ復職する。
  • 1948年 昭和23年
    山口県立深川高等女学校(現・山口県立大津緑洋高等学校)へ転任。
    復帰第一作となる「雨<牛>」を発表する。
  • 1949年 昭和24年 
    福島繁太郎が設立したフォルム画廊にて初の個展を開く。
    以降、亡くなるまで年1回フォルム画廊にて個展を続ける。
  • 1960年 昭和35年
    教職を退き、画業に専念する。
  • 1969年 昭和44年
    第1回日本芸術大賞を受賞する。
  • 1974年 昭和49年
    3月8日、心筋梗塞のため自宅にて死去。
    11月、シベリヤ・シリーズが山口県に寄贈される。
  • 1979年 昭和54年
    山口市に山口県立美術館開館。寄贈作品の常設展示室「香月泰男記念室」が設けられた。

WORKS収蔵作品のご紹介

当館は、油彩、素描、“おもちゃ”と呼ばれるオブジェなど、香月家で大切に保管されていた作品を所蔵しています。その中から一部を紹介します。

《兎》1939

《兎》1939年

《朝》1949

《朝》1949年

《ハムとトマト》1953

《ハムとトマト》1953年

《鳩と青年》1954

《鳩と青年》1954年

《瀬》1962

《瀬》1962年

《一九六九.七.二〇の月星》

《一九六九.七.二〇の月星》1969年

《ママごと遊び》1969

《ママごと遊び》1969年

《カサブランカへ》1973

《カサブランカへ》1973年

《シャルトル》1974

《シャルトル》1974年

《雪の朝》1974

《雪の朝》1974年

SNSでも情報を発信しています

FOLLOW US Instagram Twitter

没後50年香月泰男 関連情報

開催中の展覧会
没後50年香月泰男 第三期 1966→1974

会期:2024年10月11日(金)
  ▶2025年1月13日(月・祝)
黒の表現に色彩が戻り始める1966年から晩年までの香月作品を紹介します。

KAZUKI YASUO MUSEUM

香月泰男美術館

〒759-3802 山口県長門市三隅中226番地
TEL:0837-43-2500 FAX:0837-43-2577

アクセス お問合せ